SPECIAL 金蔦名物「博多炊き肉鍋」とは

  img20161222082105590658.png img20161227202029089211.jpg 106_mix.jpg

“博多第三の鍋”と話題の
金蔦名物「博多炊き肉鍋」。

博多と言えば「もつ鍋」「水炊き」が広く知られていますが、【金蔦】の『博多炊き肉鍋』も博多の新名物として話題の鍋です。
「博多炊き肉鍋」は、金蔦本店、金蔦六本木店、でのみお召し上がり頂けるお鍋料理です。

九州産にこだわった贅沢な厳選素材


 
黒毛和牛は、福岡の生産者が丹精込めて育てた「博多和牛」を使用。豚肉は「沖縄あぐー豚」や地元福岡産の「耳納あか豚」「糸島豚」などこだわりの九州・沖縄産を厳選しています。

人気の秘訣は牛テールスープ


 
鍋のスープは、厳選された国産の牛テールを、2日間 手間ひまかけて丁寧に仕込んだ黄金色に輝くスープです。鍋のシメには、杵打ちの麺か、牛テールスープのリゾットが選べ、極上のテールスープを余す事なく味わって頂けます。

甘く香り立つ最高の名脇役


 
古くから薬用野菜として用いられてきた「ねぎ」は、身体を温め巡りを整える作用があります。博多炊き肉鍋には、豊かな甘さと香り立つ風味の「雲仙栗原ねぎ」をふんだんに使用しています。標高450mにある畑で完熟堆肥のみを与え、手間ひまかけて特別栽培された白ねぎを毎日、新鮮な状態で産地より直送。豊かな甘さと香り立つ風味、そして身体も喜ぶ「雲仙栗原ねぎ」 を博多炊き肉鍋で味わってみてください。

安心して家族に食べさせられる野菜


 
「合鴨家族 古野農場」の古野隆雄さんは世界にその名を知られた合鴨農法の第一人者です。「売るために作物を作るのではなく、家族がたべるために作る。そして同じものを消費者に届ける」という信念のもと家族で40年間 無農薬有機農業を続けられています。豊かな土壌で愛情込めて作られる季節の野菜は年間100種類も。金蔦本店では、そんな安心で栄養満点な野菜を使わせていただいております。また、カクテル等に皮ごと使用するレモンやライムも、国産・無農薬栽培にこだわっています。(国産ライムが入手出来ない時期は海外の防カビ剤・ワックス不使用の物を使用)

身体がよろこぶ伝統製法の調味料


 
調味料には昔ながらの製法で作られたもの、化学調味料や合成保存料、遺伝子組み換え原料を一切使用していないものを吟味・厳選して使用しています。正直に造られた調味料は素材本来の旨みを引き出します。
醤油(天然醸造):北伊再仕込み醤油、正金うすくち生醤油   みりん:三河みりん   
塩:またいちの塩、SOSALT"MOTHIA"Sale Marino Di Trapani, Integrale Fino

博多炊き肉鍋は金蔦のオリジナル


 
鍋の形状は他にない特殊なもので、盛り付けが美しく、食べはじめから終わりまで具材に火が通ること無く新鮮なまま美味しくお召し上がり頂けます。博多炊き肉鍋は特許取得・意匠登録された金蔦オリジナルのお鍋です。博多炊き肉鍋は、金蔦博多本店、金蔦六本木店、Roji銀でのみお召し上がり頂けます。類似品にご注意ください(意匠登録番号 1351092, 商標登録番号 5514675)

※環境省のカーボン・オフセット取組み商品で、ご購入代金の一部は自然を守るため、森林整備及びCO2排出削減の支援に充てられます。